こんにちは!
整理収納アドバイザー、3児のフルタイムワーママのかえです!
本日は私のブログメディアにお越しくださりありがとうございます。
- 片付けが苦手
- 一人では片付けがなかなか進まない
- 仕事・家事・育児に時間に追われている
仕事・家事・育児に追われて疲弊しているワーママさんたちへ向けて、
片付けによる掃除や家事の時短術をお届けし、快適な暮らしを叶えるヒントをお伝えしています。
今回は片付け・断捨離をサポートするアプリ7選をご紹介したいと思います。
- 片付け・断捨離アプリって?
- アプリは無料なの?
- アプリを使ってどんな風に片付けるの?
- アプリを選ぶ際のポイント
- まとめ|アプリを使って「続けられる片付けの仕組み作り」を
片付け・断捨離アプリって?
日常生活の中で不要なものを整理し、空間や心をスッキリさせるために役立つスマホアプリです。
これらのアプリは、断捨離の計画を立てたり、進捗を記録したり、他のユーザーと共有することでモチベーションを高めたりすることができるのです。
アプリを使うことによって見える化でき、記録として残すことができるのもメリットです。
アプリは無料なの?
各アプリは無料版から使用可能となっています。
無料版・有料版について下記に記載しているので参考にしてください。
アプリを使ってどんな風に片付けるの?
片付け・断捨離アプリの主なメリット
- アプリがタスクを細分化し、計画的な片付けを促進します
- 必要な情報や物品をすぐに見つけられるようになり、時間の節約になります
- 他のユーザーとの交流や共有機能で、コミュニティからの刺激を受けることでモチベーションアップ
一人ではなかなか続かない片付けも、他のユーザーの片付けの様子を知ることができたり
Instagramでいう「いいね」の反応をもらえたりと、モチベーションをあげながら進めることができます。
アプリを選ぶ際のポイント
各アプリは無料版から使用することが可能となっています。
無料版・有料版の一覧表を下記に作成したので参考にしてください。
①みん断・一日一捨|断捨離を習慣化したい方へ
無料版の特徴
- 基本機能が利用可能: 捨てたものの記録や他ユーザーの投稿閲覧が可能。
- 匿名投稿: ニックネームを設定して匿名で投稿できる。
- 写真添付非対応: 投稿に画像を添付することはできない。
- 広告表示: 無料版では広告が表示される仕様。
- シンプルな操作性: 必要最低限の機能で気軽に利用できる。
有料版(プレミアム機能)の特徴
- 広告非表示: アプリ内広告がなくなり、快適に利用可能。
- 画像投稿機能: 捨てたものに関する写真を添付して投稿できる。
- 追加機能の解放: より詳細な断捨離記録やカスタマイズオプションが利用可能。
選び方のポイント
- 無料版は断捨離初心者や気軽に利用したい人向けです。
- 有料版は広告なしで快適に使いたい人や画像付きで詳細な記録を残したい人におすすめ!
②KonMari Spark Joy!(コンマリ スパーク ジョイ)|近藤麻理恵さんの「こんまりメソッド」をゲーム形式で体験、こんまりメソッドに基づき、片付けプロセスをガイド
無料版の特徴
- 基本機能の利用: こんまりメソッドに基づき、片付けプロセスをガイドする機能が提供されます。ユーザーはアイテムを選び、「ときめき」を感じるかどうかで保持するか捨てるかを決定できます。
- 通知機能: タスクの締切や進捗状況を通知するプッシュ通知が設定可能。
- 報酬システム: 片付け進行に応じてバッジが獲得でき、達成感を得られる仕組みがあります。
- 無料ダウンロード可能: 基本的なゲームプレイは無料で楽しめます。
有料版の特徴
- 買い切り型価格設定: アプリは490円(税込)で購入する形式となっています。
- 追加ストーリーの購入: 少年の視点から描かれる追加ストーリーが別途購入可能です。
- 広告非表示: 有料版では広告が表示されないため、より快適なプレイ環境が提供されます6。
- 拡張機能とコンテンツ: 無料版にはない特別なパズルや深い物語体験が含まれています。例えば、「陰」と「陽」のパズル形式で異なる体験を楽しめます。
選択のポイント
- 無料版は基本的な片付けメソッドを試してみたい初心者向け。
- 有料版は広告なしで快適に楽しみたい人や、追加ストーリーや拡張コンテンツに興味がある人におすすめです。
どちらも「こんまり®メソッド」を楽しく体験できるアプリですが、有料版はより深いゲーム体験ができます。
③monoca(モノカ)|整理整頓や買い物計画に役立つ情報が掲載
- 所持品や欲しいものを画像付きで登録し、管理できる。
- 整理整頓や買い物計画に役立つ
無料版の特徴
- 登録可能なアイテム数に制限: 最大100個までのアイテムを登録可能。
- 基本機能の利用: カテゴリーやタグを作成し、アイテムを整理・管理する基本的な機能が利用可能。
- 広告表示: 無料版ではアプリ内に広告が表示される。
有料版の特徴(プレミアム版)
- 登録アイテム数が無制限: すべてのアイテムを制限なく登録可能。
- カテゴリーやタグも無制限: より細かくカスタマイズして整理が可能。
- 広告非表示: 広告が完全に削除され、快適な使用環境が提供される。
- 一度きりの買い切り型課金: サブスクリプションではなく、一度の支払い( )でプレミアム機能を永久に利用可能。
選び方のポイント
- 無料版は、少量のアイテムを管理したい初心者や試しに使ってみたい人向け。
- 有料版は、コレクションや大量のアイテムを効率的に管理したい人、広告なしで快適に利用したい人におすすめ。
④超自分管理リズムケア|自分の生活リズムに合わせて断捨離計画を作成
- 作業進捗や達成度を記録してモチベーション維持
無料版の特徴
- 基本的なリズム管理: 日々の生活リズムや睡眠、食事などの基本的な記録機能が利用可能。
- 限定的なデータ分析: 記録されたデータに基づいた簡単な分析やレポート機能が利用可能。
- 広告表示: アプリ内に広告が表示される。
- 機能制限: 一部の高度な機能やカスタマイズオプションが制限されている。
有料版の特徴
- 広告非表示: アプリ内の広告が完全に削除される。
- 詳細なデータ分析: 記録されたデータに基づいた詳細な分析やカスタマイズ可能なレポート機能が利用可能。
- 高度なカスタマイズ: アプリのデザインや通知設定など、より細かくカスタマイズできる。
- 専門家のアドバイス: 専門家(睡眠専門家や栄養士など)からのアドバイスやサポートが受けられる。
- 追加機能: 特定の目的に合わせた追加機能(瞑想ガイド、運動プログラムなど)が利用可能。
- 優先的なサポート: アプリに関する質問や問題が発生した場合、優先的にサポートを受けられる。
⑤はこピタ|収納ケースや整理アイテムの最適な選択をサポート
「はこピタ」の機能紹介
- 収納場所の管理: 収納ケースや収納スペースの情報を登録・管理する機能。
- 収納アイテムの記録: 収納しているアイテムの種類や数量を記録する機能。
- 最適な収納ケースの提案: 収納したいアイテムに合わせて最適なサイズの収納ケースを提案する機能。
- 在庫管理: 収納しているアイテムの在庫状況を把握する機能。
- 検索機能: 目的のアイテムがどこに収納されているかを検索する機能。
- ラベル作成: 収納ケースに貼るラベルを簡単に作成する機能。
- 共有機能: 家族や同居人と収納情報を共有する機能。
無料版の特徴
・登録できる収納場所やアイテムの数に制限がある。
広告が表示される。
一部の機能が制限されている。
有料版の特徴
登録できる収納場所やアイテムの数に制限がない。
-
- 広告が表示されない。
- すべての機能が利用可能。
- 優先的なサポートが受けられる。
⑥LIMIA(リミア)|収納アイデアやDIY情報が豊富に掲載
無料版の特徴
- 記事閲覧: インテリア、収納、DIY、ライフスタイルに関する様々な記事を閲覧できる。
- アイデア検索: 写真やキーワードでアイデアを検索可能。
- お気に入り保存: 気になる記事やアイデアをお気に入りとして保存できる。
- 投稿: 自分のアイデアやDIY作品を投稿できます(アカウント登録が必要)。
- コミュニティ: 他のユーザーと交流したり、コメントしたりできる。
有料版の特徴
- LIMIAプレミアム: 広告非表示、限定コンテンツ、オフライン閲覧などの特典を提供す。
- 提携サービス: LIMIAと提携している企業の商品やサービスに関する有料コンテンツや会員特典。
⑦Sweepy| 家事管理を円滑に
無料版の特徴
- 部屋ごとの基本的なチェックリスト作成が可能
- 家事の継続日数や進捗状況を記録可能
- 家族間で基本的な家事分担が共有できる
- 広告が表示される
有料版の特徴(月額約300円または年額約1,750円/3日間の無料トライアル付き)
- 1日ごとに詳細なスケジュールを組む機能が利用可能
- 進捗状況の詳細な統計や分析が可能
- 作業負荷の分散やリーダーボードなど、より高度な共有機能を利用可能
- 広告非表示で快適に利用可能
まとめ|アプリを使って「続けられる片付けの仕組み作り」を

いかがでしたか?
一人ではなかなか続かない片付けも、他のユーザーとリアクションのやりとりや、片付けの様子を覗けたりすることによって楽しく続けることができます。
また、収納アイディアや収納ケース選びもアプリを使うことで
「簡単」にできるようになり失敗も少なくなります。
無料版から使用できるので、ぜひ活用してみてください!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました♪